2016年12月11日日曜日

国際理解教育部会

先日、大分市中学校教育研究会の国際理解教育部会研修がありました。外国にルーツを持つこどもたちの支援について勉強会を開きたい、ということで、呼んでいただきました。中学校の現役の先生方23名と、しかも、外国ルーツの子どもたちの支援のあり方について考えたいという内容ということで、気持ちがぐんと膨らみました。膨らみ過ぎて、色々欲張ってしまい、内容過多になってしまいました・・・反省。

忘備録として、研修内容の流れをメモしておきます。

「外国にルーツを持つ子どもたちへのより良い指導・支援のためにできること」

1. はじめに: 外国にルーツを持つ子どもたちとは? 
2. アイスブレイク: 外国から来た親子の気持ち・担任の気持ち体験
3. 講義: 外国にルーツを持つ子どもたちの現状と課題
4. 演習: ワークショップ① 異文化コミュニケーションスキル
       ワークショップ② 日本語をおしえてみよう
5. まとめ: 外国から来た子どもたちが学校生活をいきいきと過ごすために大切なことは? 

こうして研修会でのテーマになるほど、学校現場での課題として取り上げられるようになったということ、それ自体が前進だと感じています。これからどの学校のどのクラスに外国からの子どもたちが来ることになっても、慌てず、よい歯車がまわるよう支援のあり方が話し合われ、発展していけばといいなと思います。