2015年12月30日水曜日

別府らしい支援の仕組み

いろはの活動ではありませんが、普段は、大学生に日本語の授業をしています。先日、学生たちと日帰りのオリエンテーションに行きました。写真は、真玉海岸での一枚。今後益々羽ばたいてねの思いを込めて、ジャンプショットです!

私がいろはの活動をしていることを知っている学生が、特に募集をかけたわけでないのに、ボランティアでお手伝いをしたいと言ってきてくれました。「自分も小さい頃に親の仕事に同伴して、海外の小学校で苦労したから、気持ちがわかる」と。

子どもたちにとって、少し年上のお兄さんお姉さんとのやりとりは、きっと、大きな励みになるんじゃないかと思います。留学生の町別府らしい支援の仕組みを作れたら、そう改めて思いました。

いよかん狩り



協力隊OVの方の畑のいよかん狩りに行ってきました。去年は、外国ルーツの子たち8名で参加させてもらって、子どもたち大喜びだったので、今年もまた参加させてもらうことに。今年は、引率したアフガニスタンからの女の子2人と、他に3名の外国ルーツの子たちも参加していました。協力隊関連の集まりは、自然と、多国籍なメンバーになることが多いです。

畑仕事の途中、焼き芋ができたよ、とおやつタイム。焼き芋を初めて見たSちゃん、「豚?」 おにぎりを渡しても、「豚?」 豚肉でないことを確認してから食べる事がとても大事なんだね。

食べきれないほどのいよかんをお土産にもらって。宿題の「あのね日記」に、今日のことを書くんだ♪と嬉しそうなSちゃん。いい時間が過ごせたかな。

2015年12月15日火曜日

新年会に参加しませんか?

多文化中高生交流会のお知らせです。

大分在住の外国ルーツの子どもたちが集まって、おしゃべりしたり、テーマに沿って話し合ったりする会です。

2016年1月10日 10:30~16:00 
 大分市の法専寺のご協力で、いつもより、ゆったり新年会!
 
・つきたてお餅で新年会
・新年の抱負を書いてコラージュ
・大分から巣立っていく先輩のトークと送別会

※子どもと保護者は無料、おとな参加者は参加費有料
※ご寄付、差し入れ、持ち寄り歓迎

申し込み:
大分人権教育ワークショップ研究会
esd.ws.oita@gmail.com 足立さんまで

通常、コンパルやホルトホールである会ですが、今回はお寺でお餅つき、しかも時間枠もゆったり!別府の子たちを誘って、参加したいと思います。ご興味ある方は、是非!

2015年12月5日土曜日

外国人児童生徒等に対する教育支援に関する有識者会議

12月1日、文科省にて、学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する有識者会議第1回目が行われたそうです。
1 趣旨
  日本語指導が必要な児童生徒数は増加傾向にある中、小・中学校における外国人児童生徒等の受入体制の整備や日本語指導・適応指導の充実を図ることが急務となっている。
本有識者会議では、これらの点を踏まえながら、学校における外国人児童生徒等に対する教育支援の充実方策について総合的に検討し、具体的な政策提言をとりまとめるとともに、関係施策の見える化を通じた学校現場における取組の促進を図るものである。

2 検討事項
(1)学校における外国人児童生徒等に対する日本語指導体制の整備・充実
(2)日本語指導に携わる教員・支援員等の養成・確保及び指導内容の改善・充実
(3)外国人の子供の就学の促進及び進学・就職への対応
(4)その他

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/11/1364632.htm

日経新聞に掲載された関連記事

外国人児童生徒の支援体制強化 文科省が初会合:日本経済新聞

大分県のように、対象者が散在している地域での指導体制づくりが課題であること、指導力のある教員が在籍する「拠点校」を各地に設置することや教員研修の機会を増やすことなどが検討されたようで、大分の仕組み作りの追い風になる会だったのではと思います。

外国にルーツを持つ子どもの受け入れ手引き

徳島県教育委員会とJTMとくしま日本語ネットワークの協働事業『帰国・外国人児童生徒サポートシステム開発モデル事業』の一環として、作られたWebサイト、とてもわかりやすく見やすくまとめらているので、ご紹介します。

http://jci-tws.com/f-children/index.php

文科省のサイトにも、受け入れ手引きは載っていますが、かなり詳細に説明されており、読み込むのに時間がかかりますが、徳島のサイトは要点が絵付きで簡潔に整理してあると思います。保護者向け文書様式の多言語版は他のサイトにもありますが、やさしい日本語でルビ付きで作られている資料は初めて出会いました。現場の声に耳を傾けて作られているなというのが第一印象です。学校現場の先生方にお役に立つのではと思います!