2016年2月24日水曜日

取り出し日本語教室

小学6年生のIちゃんとは、日本語教師3名でシフトを組み、現在週3回の取り出し授業を行っています。来日して7か月程ですが、レベルチェックの結果、ゼロ初級から指導することになりました。学校での生活には慣れ、友だちとコミュニケーションもとれるようにはなっているようですが、ひらがなやカタカナの読みも、清音以外はあやふやな部分が多く、耳で聞いた音をほとんど文字化できず、基礎的な文法は全く理解できていない状態でした(例えば、見ますの否定形が見ませんという形ではなく、「見る、ちがう」という風に表現している)漢字圏の出身なので、共通する意味の漢字が多く、理解できていると思われがちですが、意味が異なる語彙も多く、たとえば、「山」「田」などの小1の漢字も、読みとなると全くできない状態です。

日本語初期指導をしながら、いつも念頭に置いているのは、自立して学習できるような力をつけさせること。わからない語彙は、辞書で確認し、自分のノートに書くという習慣は身についてきました。授業も、できるだけ、自力で文を作って、口頭で言ってもらうように意識しています。そして、それを書くということも。

1か月経って、動詞のレパートリーも少しずつ増えてきて、表現できる内容が広がってきました。表情もイキイキしてきたように思います。もっと知りたい!と意欲がもっともっと湧いてくるといいなと思います。

来日してすぐの頃のIちゃんは日本語学習意欲、ゼロ、いやマイナスでした(苦笑)指導したくとも、取りつく島なし、という印象でした。年少者の場合、本人が望んで来日しているわけではないので、(親の都合での来日)日本語を覚えたい!という気持ちをおこすことがカギなんだなぁとIちゃんを見て改めて感じています。

今のIちゃん、いい感じに伸びてきてます。もっと意欲的になれるよう私たちも工夫していきたいです。