2015年9月17日木曜日

南立石小学校での日本語支援

南立石小学校での日本語支援

2014年10月~2015年3月まで週2回(月曜2限目と木曜5限目)

対象:小4~小6までの6名
(アフガニスタン4名、キルギス1名、中国1名)

支援者:・学習支援員、外部日本語教師、大学生(国内、国際学生)

内容:『こどものにほんご』をメインテキストとして、初期日本語指導

※ テキスト代はは別府市文化国際課より助成
  別府市外国人留学生地域活動助成金交付事業として、支援者には交通費を支給


2014年9月~2015年3月まで月2回(第1、第3水曜の放課後)

対象:小4の2名 (アフガニスタン2名)

支援者:外部日本語教師

内容:学習の補習

※ 別府市西部地区公民館の生涯学習事業の一部として活動


2014年4月~2015年7月まで週1回(木曜5限目)

対象:小5、小6の4名
(アフガニスタン2名、キルギス1名、中国1名)

支援者:学習支援員、外部日本語教師

内容:『こどものにほんご』をメインテキストにして、初期日本語指導

※ ボランティア事業として活動


2015年9月以降は、小1に2名外国籍児童(キルギス、アフガニスタン)が在籍しているが、取り出しての日本語支援は求められていないため、実施していない。今後、新たに転入生がある場合は、実施予定。


2015年9月16日水曜日

この2週間で、5家族が帰国しました。5家族共、APUの大学院生のお父さんの同伴での2年間の滞在でした。今朝は、Hちゃん、Iくん、Nちゃん、Mちゃんとのさようなら。2年間、ずっと関わりつづけてきた子たちとのさよならは、さすがに・・・、涙がこぼれました。

「先生、この漢字なんて読むのか教えて」と言って、見せてくれたカードには、「絆~大切な大切なあなたへ~」と書いてありました。同じサッカー部のお友だちからもらったのかな。「きずなってどういうい意味ですか?」「う~ん」と説明に困って、両手をかたく繋いで見せたら、「わかった!ずっと友だちってこと?忘れないってこと?」「そうだね、さようならじゃなくて、どこに行ってもずっと繋がってるってこと」

別れ際に、アフガニスタンの伝統的な衣装をくれました。手縫いのとても色鮮やかな衣装。「これを見て、私たちのことを思い出してください」とお父さん。

アフガニスタンからきたHちゃんたち、本当に、まっすぐで、一生懸命で、優しくて、すぐにくっついてきて。アフガニスタンの挨拶は、肩をぎゅっとするのだとか。私は武器を持っていません、敵ではありません、と。おうちの人が、日本は安全でいいと言っていました。国へ帰っても元気で。そして、ここでできた「絆」はいつまでもどこにいっても、つながっているよ。シュクラン!




 

2015年9月9日水曜日

地域の日本語教室に期待される役割

おおいた国際交流プラザに登録している『日本語ボランティア』を対象に、登録している方の多くが実際に日本語教室で活動していることから、”地域の日本語教室に期待される役割”について学べる講座を、(特活)多文化共生マネージャー全国協議会時光事務局長を講師に迎え、9月12日(土)に開催します!

なお、参加費無料で、今後登録したい日本語教師資格保持者、日本語ボランティアとして定期的に活動している方(半年以上の経験必須の参加も可能です。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
 http://www.oitaplaza.jp/japanese/archives/2261
————————————————————————————–
◆日時:  月 12 日 () 午後  時 ~ 午後  時 30 
◆場所: iichiko総合文化センター 4階 中会議室1
◆申込: オセイ ☎097-533-4021 ✉osei@emo.or.jp
————————————————————————————–

2015年9月8日火曜日

大分県高校入試外国人生徒への特別措置について

Mちゃんの新学期

夏休みが終わり、Mちゃんの新学期がスタートしました。中1の7月に来日してから約1年。挨拶もひらがなもゼロだったMちゃん、ずいぶん日本語での会話も上手になり、教科によって差はあるものの、学習内容を少しずつ日本語でも理解できるようになってきました。

そんなMちゃんから、新学期が近づくにつれ届くようになったメール、「学校にいきたくないです。」

おうちの方や、学校、支援員の方に連絡をとって、相談室でなら、と登校したMちゃん。教室で、居場所が探せないのがどうも大きな理由のよう・・・ 日本語支援のお手伝いはできるけれど、今のMちゃんに一番必要なものはお友だちかもしれません。

今日は、職場体験2日目。きっと今頃は保育園で小さな子どもたちと遊んでいるのかな。グループで活動していると思うので、協働作業する中で、交友関係が深まればと願います。