多文化こどもネットワーク いろは

    Multicultural Kids Network iroha ~ひとりひとりの「色」をかがやかせよう~

2014年12月5日金曜日

外国人児童生徒教育担当者研修

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 活動報告
新しい投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

多文化理解教室「地球っ子わくわく広場」のお知らせもこのサイトでチェックできます。(写真や動画はお家の方の許可を得て掲載しています。)

ABOUT US

「多文化こどもネットワーク いろは」は、大分県別府市の小中学校に通う外国ルーツの子どもたちのサポートをしています。日本の学校でも自分たちの力を伸ばしていけるよう、ひとりひとりの「色」を大切に、周りの子どもたち、先生たち、地域の人たちみんなで繋がるためのお手伝いをしていきます。

m-kids-iroha.blogspot.com

m-kids-iroha.blogspot.com
CONTACT US: mkidsiroha@gmail.com

LABELS

  • イベント参加 (27)
  • エッセイ (95)
  • お知らせ (60)
  • 活動について (11)
  • 活動に参加されたい方へ (5)
  • 活動報告 (25)
  • 地球っ子わくわく広場 (20)
  • 日本語支援のあり方に関する調査、研究 (4)
このサイトは色々な言語に変換して読むことができます。下のBOXから言語を選んでください。
This site can be read by converting into various languages. Please choose a language from the BOX below

TRANSLATE

LINKS

  • 大分県こどもの日本語支援リソース集
  • 多文化に生きるこどもネットワーク大分
  • 大分国際交流プラザ
  • 多言語版 別府市生活情報
  • 文部科学省CLALINET
  • 多文化☆こども あしながおじさんプロジェクト 大分県で はじめて 日本語を学ぶ子どもたち 、 日本語学習用教科書 が 1 冊無償でもらえます。 学校 に 相談 して、 是非 、 活用 しましょう。
自分の写真
いろは
「いろは」の名付け親は、支援してくれた留学生。ひとりひとりの「色」が輝くように、「いろは=最初の一歩を」一緒に踏み出せるように、という思いが込められています。
詳細プロフィールを表示

PAGE VIEWS

BLOG ARCHIVE

  • ►  2025 (12)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2024 (15)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2023 (33)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2022 (28)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2020 (37)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (63)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (38)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2017 (51)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (83)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2015 (33)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
  • ▼  2014 (1)
    • ▼  12月 (1)
      • 外国人児童生徒教育担当者研修
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/kaigi/1321199.htm. 「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: merrymoonmary さん. Powered by Blogger.